ハイキングコース
小布施の里山、「雁田山」(786m)ハイキングは、 約3時間、変化にとんだ絶景コースで小布施を一望。 春の山ツツジや、秋の紅葉の時期がおすすめ。 汗をかいた後は、やっぱりおぶせ温泉。ふ〜。 |
|
高山村にある「雷滝」は、別名「裏見の滝」といって 滝の裏側を通る事ができます。 ものすごい迫力で圧倒されてしまいますよ。 滝入口から歩いて5分足らず。 |
|
![]() |
志賀高原と高山村にまたがった「笠岳」(2075m)へは 高山村からのアプローチが便利。 峠の茶屋から25分で、360度大パノラマのピークに立てます。 10月中旬、このピークからの紅葉が個人的には一番好きです。 |
![]() |
志賀高原を代表するトレッキングコース「四十八池」 (ほんとは小さな池が70くらいあるそうだ) モウセンゴケなど湿原の植物がたくさん見られます。 硯川から、サマーリフト使用。そこから池まで45分位。 きついアップダウンはありません。 |
![]() |
四十八池まで来たら、あと30分頑張って 「裏志賀山」へ登ってみましょう。 コバルトブルーの大沼池に言葉を失ってしまいます。 天気がよければここでの〜んびりお弁当! |
志賀高原を代表する横手山(2305m)。(からの眺め) 展望がよく、天気がよければ、 遠くは富士山や佐渡ヶ島も見えるそうな。 日本一高い所にある焼き立てパンの店もGOOD。 お手軽にスカイレーター&リフトもありますが、 徒歩だと50分位? |
|
![]() |
信州随一のパワースポット戸隠神社奥社へは、 入り口駐車場から荘厳な杉並木を通って 1.8km30分。道の脇に咲いた草花や、鳥の声を聞きながら のんびり歩けます。 紅葉の時期も最高です!蕎麦ソフトもおいしいです! |
うちにお泊りの外国人の9割はここへ行かれます。 「地獄谷野猿公苑」 上林のバス停から、林の中をテクテク30分。 子供の猿が、やはりラブリーです。 |
|
「破風岳」(1999m) 毛無峠の駐車場から見えるピークまで、30分位。 割と簡単に登れ、ピークからは大展望が望めます。 イワカガミやコケモモなど高山植物もたくさんあってうれしい。 |
|
![]() |
おとなり須坂に「日本の滝100選」に選ばれた 「米子大瀑布」があります。 不動滝(95m)、権現滝(85m)の2筋の滝が迫力です。 駐車場から歩いて30分程。 滝を同時に2本見られる1周1時間半程の周遊コースもあります。 ※10月の土日祝はマイカー規制があります。(シャトルバス運行) |
花の百名山「根子岳」(2207m) 菅平牧場の駐車場からゆっくりで2時間弱。 高山植物がたくさん見られ、頂上からは360℃の展望。 天気がよければ富士山も拝めますよ。 百名山の四阿山(あずまやさん)にはここからもう1時間半で行けます。 |
|
百名山の「四阿山」(2354m) 菅平牧場から小四阿中四阿経由なら3時間ちょっと。 ここまで来ると完全に登山ですな。ふ〜い。 でも眺望も良く、ガレ場や稜線など、アルペンチックで 大満足〜。 |
|
白根山の湯釜。 ph1前後の世界一酸性の強い湖です。 駐車場から歩くこと10分。 鮮やかなミルキーブルーに目が奪われてしまいます。 |
|
![]() |
百名山「本白根山」(2171m)。 ロープウェイ山頂駅から45分で、遊歩道最高地点。 三角点は有毒ガスのため立ち入り禁止ですが、 別世界に来たような火口めぐりと高山植物が楽しめます。 |
北信五岳の1つ、斑尾山(1382m)。 頂上手前の大明神岳からの野尻湖の眺めがすばらしい! いろいろ登山ルートはありますが、荒瀬原コースだと、 70分位で、山頂に立てます。 |
|
須坂の豊丘ダムは、 ひっそりとした、コバルトブルーの湖です。 ダム湖を一周する道路があります。 |
|
![]() |
高山村 山田温泉には「舞の道」として、 渓谷の四季を堪能できるハイキングコースが整備されている。 終点から温泉街の一番上に抜けて、 大湯でひとっ風呂・・・が、私の定番コース。 往復1時間足らず。かなりお手軽にすがすがしくなれる。 全国紅葉百選にも選ばれている秋はみごと! |
|
高山村七味温泉の奥にもう一つ「七味大滝」という滝があります。 雷滝に比べ女性的な滝で、紅葉の頃はすごそうです。 滝入口から登り20分。苦労は報われます。 |