お食事処
小布施ミュージアムのお向かいにあります 日本料理「小布施鈴花(すずはな)」 026−247−6484(水休) 毎日日本海から仕入れるプリプリのお魚に地元の食材。 とびっきりのおいしい和食がいただけます。 一人でもグループでもOK. お昼はミニ定食や麺類もある。 とっておきの日にどうぞ。夜は要予約。隠れた名店! |
||
おぶせの風から歩いて約5分。 超素敵な和食のお店が2008年5月オープン。 お店の名は「和喰料理 あと部(アトベ)」026−247−6080(木休) その日仕入れたての飛び切りのおいしいお魚と 手の掛かった数々の一品料理。 お昼はランチメニューもありオトク。 夜は、気のあった仲間同士でおいしいお酒で乾杯! 日本酒、焼酎、ワイン・・・こだわりの銘柄が多数。 お店の雰囲気は知り合いのおうちでパーティーを 楽しむ雰囲気で気さくです。 画像はお昼のランチ。ボリュームも味も価格も満点。 |
||
![]() |
蔵を改造したステキな喫茶店、「BUD(バド)」では マスターこだわりのJAZZと、 おいしいコーヒーやピザが楽しめる。 2階はギャラリーになってるし、隠れ家的に のんびりできる超穴場! たびたびJAZZなど、生ライブも行なわれています♪ |
|
![]() |
栗菓子の老舗「小布施堂」本店の奥で、 月替りで地元の旬の食材を使った日本料理のコースが 味わえます。(5品¥2500) ご飯をお変わりすると、漬物もおかわりをくれたり、 お茶を入れ替えるタイミングなど抜群で、心地よいです。 お昼のみ、夜は営業していません。 写真は、5月のデザート「果物まんだら」でございまーす。 |
|
![]() |
新生病院隣接のカナディアンログハウス「メイプル」では、 バングラデッシュのスパイスを使った、さらりとした オリジナルカリー(¥850)がいただけます。(日祝 休) 他にランチや、デザート類も充実。朝食も8:30〜10:00でOK コンサートや、パーティーの会場としても使われています。 |
|
![]() |
知るひとぞ知る小布施の名店、北信濃エリアでは1,2の旨さ。 ソースかつの「味郷」(ミキョウ) オーダーストップ18時 サクサク柔らかなおいしいソースカツがいただけます。 お泊りの外国の方は2日連続通いました。 工夫を凝らしたおトイレも好き。 |
|
中野市のぽんぽこの湯のすぐ下に、本格的京懐石の店 「吟(ぎん)」があります。 目で見ておいしく、食べておいしく、大将のおしゃべりも 楽しくて、ホントしあわせ〜。 そして、自分の料理を振り返り、もっともっと精進しよう!と いう気合いが入る所なのです。 |
||
![]() |
おぶせの風から徒歩約1分北斎館はす向かい。 造り酒屋の酒蔵を改造した「蔵部(くらぶ)」 ねじり鉢巻き姿のお兄さんたちが、きびきびと働く 雰囲気のいい店で、目の前のかまどで炊いたご飯と、 季節感あふれるお料理。カウンターで是非どうぞ。 |
|
![]() |
豊野の18号線沿いにある「ヒルトン」という洋食屋さん。 見かけは「昭和40年代〜」と言う感じですが、 ここの冬季(10〜3月)限定カキピラフ(¥1500)は絶品! 大ぶりのプリップリのカキがご〜ろごろ。 じわーっとカキのうまみが口いっぱいに広がります。 是非お試しあれ! |
|
![]() |
信州須坂で明治時代から、まゆ蔵として使用されていた土蔵を 改装した、ハンバーグとグリル料理のレストラン「グラッセ」です。 土壁と古材に囲まれた空間でゆっくりとした時間をお過ごしくださ〜い。 デザートもおいし〜い。 |
|
おぶせの風B級グルメファンの方々に絶大な人気を誇る、 須坂市「かねき」。オムライスで有名です。 中でも「みそオムライス」(¥550)は信州らしく(?) 野沢菜とくるみ入りのオムライスにみそソースがかかっています。 ボリュームがあるので、女性は「ミニオム」がおすすめ。 |
||
![]() |
つけめん「丸長」。 つけめんファンに人気でよく行列のできるこの店は、 須坂の国道403号線沿いにあります。 極太めんに、酸味の利いた温かい汁をつけて食べます。 ものすごいめんの弾力とのど越し〜!ビックリ! 並盛なんと¥500に、色々トッピングもあり。 |
|
![]() |
長野市大豆島にあります自然食ビュッフェ「みーるマーマ」 体にやさしいおいしいメニューが一杯。 ついつい食べ過ぎてしまいます。(^_^;) 自然食に興味のある方は是非! ランチ¥1380〜 |
|
![]() |
松代の加賀井温泉にある老舗うなぎ処「かヾ井」 こだわりのうなぎにこだわりの焼き、 焼きに時間がかかるため 是非予約をしてからお出かけを。 |
|
東京にも進出したあの長野一番人気の 「らうめん助屋」が中野市志賀バイパスにオープン! YHから車で15分。 写真は定番「白らうめん」(¥650) 麺の固さととんこつスープの濃さが選べます。 私は「味噌らうめん」がスキ。 |
||