みどころ
![]() |
小布施の日曜の朝といえば、「栗どっこ市」 YHから徒歩5分ほどの町営駐車場で毎週日曜日に開催。 小布施産の野菜や果物、大人気の卵、牛乳、おにぎりや そばクレープなんかもある。 ふるまいや、抽選会なんかもあったりして、ホステラーさん は皆、「いやー小布施っていい所ですね。」と言って、 帰ってきます。 |
|
![]() |
お〜っと!ここは京都か?と見まごうばかりの玄照寺三門 小布施にこんな所があったなんて。 にぎやかな町の中心からちょっと離れてのんびりどうぞ。 三門拝観は無料です。 |
|
![]() |
玄照寺に行く途中、民家の軒先に、派手なタイルの 大黒様がおられます。 何度通ってもついつい見てしまい、見るとなんだか ハッピー! 今日はいいことあるかも? |
|
![]() |
小布施の里山「雁田山」ふもとにある浄光寺には、 「御霊泉」で知られる名水がある。 お水取りの人が並んでいる事も有り、1回¥100以上の 浄財にご協力・・・と書いてあるが、試飲するくらいなら 大丈夫。 霊水で溶いて焼いたおやき(¥120)もおいしい。 |
|
![]() |
昭和初期、カナダ人の宣教師がサナトリウム(結核療養所) として開いた新生病院には、ツタのからまる小さなチャペル があります。 静かにふけりたい人や、朝のお散歩にお勧め。 (もちろん結婚式やお葬式も出来ます(^_^)v) |
|
![]() |
町の道端に、突如として現れた紙芝居。 小布施に伝わる民話の紙芝居が、町中に10ヶ所あります。 ちなみにこれは、「あわてんぼうの善光寺参り」というお話。 今度子供と一緒に、10ヶ所すべて回って見よおっと! |
|
![]() |
小布施町は「オープンガーデン」の町としても有名。 町内約60軒が登録しています。 色とりどりの花壇、コンテナガーデン、日本庭園など、 普段見ることのない個人の庭をゆっくり見ることが出来ます。 私の一押しは「泉石亭」の書院式庭園。 心が癒されそうです。 |
|
国産果実100%を断固として守り続け、 国際コンクールでも度々受賞! そんなすごいワイナリーがなんとここ小布施にあります。 「オブセワイナリー」 試飲ルームがあり、 運がよければ地下セラーの見学もさせていただけるかも。 |
||
![]() |
夏場は、町のあちこちに地元野菜売り場が登場! 地元の取れたて野菜がうそみたいに安く手に入ります。 何より「うまい!」 場所は、YHでお尋ねください。 |
|
![]() |
信州中野インター出てすぐの、「オランチェ」では、 地元の季節の農産物が、オール¥100で売ってます。 安い!安すぎる〜! 休日は入場制限が出るくらいです! 館内には、きのこ汁の無料サービスコーナーもあります。 |