和菓子
![]() |
私はこれを食べて、小布施永住を決意いたしました(?) 「桜井甘精堂」の「クリームあんみつ」(泉石亭で¥530) 純栗あんにぷりぷり白玉、お好みでシロップを適量・・・ 「う〜ん、し・あ・わ・せ・・・」 |
|
![]() |
「小布施堂」の「くりは奈(な)」(¥600) 前日までに予約しないと手に入らない。 通りすがりの観光客にはまず口に入らない希少な栗菓子 なのであ〜る。 肝心のお味は? 口の中で栗がほろろ〜!! |
|
「小布施堂」の「朱雀」(抹茶付¥1000) ソフトボールくらいあるのよ、これ! 予約不可! 朝から並びます。朝食を食べて行ったら食べきれません。 ご宿泊は朝食なしで宿泊ご予約下さい。 栗あんに、蒸し栗の細ーく搾り出したのが これでもか!っと言うくらいかかっています。でも甘さ控えめ。 新栗の仕込み時期だけの限定品。 これに逢えた人は、ラッキーです。 |
||
![]() |
「小布施岩崎」の「おくりさん」は栗の茶巾絞りです。 これまた新栗の時期限定品! しかも、売り出すとあっという間に売り切れてしまいます。 是非予約される事をお勧め。 (1個¥200だったかなー?) |
|
![]() |
100%小布施栗「松仙堂」さんの 栗の茶巾絞り「空蝉」です。 こちらも秋のみの限定品。 お上品にお抹茶と頂きたい! |
|
「竹風堂」からお持ち帰りの「栗あんしるこ」が出ました。 おもち入り。 アズキ嫌いの我が家の男達もこれはいけます。 |
||
![]() |
「風味堂」の「初栗」 洋風な生地の中に栗と栗あん。抹茶バージョンもあり。 ヘルパーEちゃんの超お気に入り。 彼女は毎日食していたらしい? (5個入り¥500〜いろいろ) |
|
![]() |
「浄光寺」の「大こくお八起(だいこくおやき)」(¥120) 野菜畑、きのこ野菜、カボチャ、リンゴアズキ等々・・・ 住職の奥様が、御霊泉の水で地粉をといて 作っていらっしゃる、焼いたタイプのおやきです。 信州におやきは数々あれども、 こちらのはよそでは食べられないスタイルです。 |
|
須坂においしいたいやき屋さん「はなや」があります。 何匹もいっぺんに焼く型でなく、一つ一つの型をひっくり返して焼く、 昔懐かしい焼き方で、それを見られるだけで感激! つぶあん、白あん、ウグイスあん、もちろんシッポの先まで アンコがぎっしり。(それぞれ¥105) |
||
須坂駅近く「コモリ餅店」のコモリだんご(1本¥75) もっちり焼きだんごに、絶妙の醤油の甘辛だれがとろ〜ん! こりゃ、いっくらでもいけますなー。 あんだんごもあるでよ(¥80) |
||
鬼無里村「いろは堂」のおやき(¥120〜) 超有名店ですが、ここは是非、秋限定の 「まいたけおやき」(¥300)を食べていただきたい! 「おやきにごときに¥300?」そんな口きけなくしてやります! |
||
渋温泉に行ったら、是非これをゲットしていただきたい。 「羽田甘精堂」の「はやそばもち」(12個¥700〜) モチモチのそばのおもちに、とろーりごま味噌だれが入っています。 |